初ワード?
初ワードが「うんち」って・・・おっぱいとかママとかご飯とかなら分かるんですが、うんちって・・・
(まあ、ちょっと育ってから親に「あんた最初に喋ったのって〇〇だよ」って言われるのは、成長後でも好きなキャラクター以外は、大抵イヤーな感じだとは思うので、まあ、うん、いっか・・・)
ところで、ここ1週間、家族全員で風邪を拗らせて伏せっておりました。
1週間続いているので、例のアレじゃないかと戦々恐々としているのですが、電話して聞いてみたところ「熱もなく、濃厚接触もなければ、風邪の可能性大です(ので、検査はうけられません。近場のクリニックに行ってください)」で終わって、普通にクリニックでも咳止め薬しか出されなかったので、様子見中です(家族が順に風邪をひいて、トータル1週間くらい)。
ていうか歳とってから、風邪治るの結構かかってしんどいですね・・・。
ていうか、この原稿、間違って統合したまま保存してしまって涙目です もし誤字があっても直せない
そして、この原稿から、下絵はコミスタで、塗りはクリスタで行っています。
線は前回3mmマーカーだったんですが、今回は2mmに。1mmだと細かくなりすぎるので、2mmがいいかな?
クリスタはマスク機能が使いやすくていいですね~。CLIPPYで買った素材(パジャマの柄とか効果線とかカケアミブラシ)も使えるので、私の頭もめでたくカケアミに戻りました。
それにしても。私の絵柄、びっくりするほど安定しませんね・・・!
そういえば、子供を性被害から守ろうという記事があって。
老若男女から、子供の性別を問わず、子供が狙われている可能性があって、もっと保護者は危機感を持ったほうが良い 的な記事(全部を説明するには言葉が足りないので、興味があればリンクを見てください)だったんですが、うん、、、。
確かに、なんか、なんとなーく、写真をネットに載せるのは慎重になっていましたが、最近思ったのは、子供がいない・結婚していない人(特にオタク層)からは、あんまり積極的にはフォローされたくない みたいな心理は、確かに、あるんですよね・・・?
なんでかっていうと、若いころ、私がそういう(ゲームの二次創作)クラスタにいたので・・・。
その頃は意味もなく「幼女」を口癖に使っていることはあったんですが、あれは、なんというかポーズで?
9割9分8厘、まともな人が多いのは理解しているんですよ?でも、どこまで本気なのかは、その人次第というか。中には処女信仰を拗らせて「0歳から光源氏計画を」って(もちろんネタなんですが)、ネタで言ってる人は良いんですが、「それを真に受けて実行に移してしまう奴が居かねない」って考えると、うん、怖いよね・・・。
理解しているけれど、理解しているだけに、距離を置きたいというか・・・。
全部一緒くたにするには、もちろん乱暴で。変な偏見を持ちたいわけではないけれど、今は家族が大事なので、オタ友と家族どちらを選ぶ、と聞かれたら、もちろん家族なんですよ。でも、わざわざ同族を否定する気もないので、お互いのために予防線を張っておくに越したことはないというか・・・。「フォローするな」というわけではないんですが、変に注目されるのも困る。そんな感じ。
なので、オタ活と育児(のブログ)は明確に分けています。
このあいだ、二次創作の絵をインスタに投稿したけれど、私は、二次創作にはハッシュタグを付けないようにしとこっと。
なんか、子育て漫画を描いている人って、もっとかわいく絵が描ける人でも、わりと無難な絵柄(オタク受けというよりも、一般受け・・・?)で描いている人が多い気がしていて。それはなんというか、自衛も兼ねているんかなあ・・・って。なんとなく思うようになってきました。
あと、個人的に、子育て漫画を描いている人達は、すごく気軽に接せられる、、、と、いう、気がしている(なぜなら相手も確定していて、子供と自分の家族を好きな人が多いので、余計なことを考えなくていい)のですが、それでも私は男性であることには違いないので、今のフォロワー数(25前後)の状態で、フォローするには、若干の抵抗感があるかもなぁ・・・とも、ちょっと思ったり・・・。
うん、それじゃあ、しかたないな!納得!